
のど飴っていろいろ種類があるけど、効果あるのかな?スーパーで買うものとドラッグストアで買うものでは、効き目が違うんだろうか?
こういった疑問に答えます。
私は少し前まで、のど飴なんて気休め程度で、効果なんてないと思っていました。
が、実はモノによっては効果が期待できるものもあるようです。
何を見ればわかるのか、どんな違いがあるのか、のど飴の選び方を解説していきます。
のど飴は効果があるのか
結論から言いますと、効果・効能が認められているものと、認められていないものがあります。
効果ある・なしはどうやって区別するのか?
効果・効能が期待できるものを見分けるには、商品のパッケージを見ればわかります。
「医薬品」や「指定医薬部外品」という表記があるものは、合わせて効果・効能が記載されていると思います。
そういった表記がないのど飴は、「食品」扱いになります。
のど飴の種類と違い
のど飴には「医薬品」「指定医薬部外品」「食品」の3種類が存在します。
「医薬品」「指定医薬部外品」は効能・効果が認められているものです。
「指定医薬部外品」は「医薬品」に比べると、効き目が穏やかで副作用も少ないという特徴があります。
それらに対して「食品」は、効能・効果は認められておらず、味を楽しむものです。
のど飴の選び方
症状がつらく、より効き目の強いのど飴が欲しい時は「第〇類医薬品」という表記のあるものを選ぶといいと思います。
「医薬品」に頼るほどではないけど、効果・効能が認められているのど飴が欲しい時は、「指定医薬部外品」表記のものを選ぶのがいいのではないでしょうか。
別に効果なんてどうでもいいよ、という時は「食品」ののど飴でいいかと思います。
浅田飴ガードドロップをおすすめする5つの理由
私が、浅田飴のガードドロップをおすすめする理由を5つご紹介します。
指定医薬部外品である
効果・効能が認められていて、かつ医薬品に比べると手軽です。
持ち運びにちょうどいい
6粒1袋でスティック状になっていて、外出時に持っていくのにちょうどいいです。
1粒ずつの個包装じゃないのでいちいちゴミがでないところも気に入っています。
1粒が小さくて食べやすい
1粒が1円玉よりひとまわり小さいぐらいの大きさで、舐めやすいです。
おいしい
いくら効果が期待できても、美味しくなかったら舐めたくなくなりますよね。
アセロラ味、グレープ味、青リンゴ味を試してみましたが、どれも美味しかったです。
シュガーレス
ダイエット中などで糖分を控えたい方にも嬉しいシュガーレスです。
のど飴はどこで買うべきか
「医薬品」の喉飴は薬局やドラッグストアでしか購入することができません。
「指定医薬部外品」「食品」の喉飴はコンビニやスーパーなどでも買うことができます。
ちなみにAmazonや楽天市場などの通販サイトなら、「医薬品」のど飴も購入することができます。
店舗で見るより種類も豊富ですし、買った人のレビューを見れるので、おすすめです。
まとめ
いかがでしたか。
のど飴と言っても種類があり、効果・効能や購入できる場所が違います。
自分の症状に合わせて選びましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。