ソニーのハンディカメラが気になっているけど、購入前にちゃんと製品の細かい部分まで見ておきたいなあ。実際に使っている人のおすすめポイントを知りたい。
こういった疑問に答えます。
スマホ1台あれば写真も動画も撮れて便利なのですが、やっぱりきれいに思い出を残そうと思ったらスマホじゃ物足りませんよね。
そこでちょっと奮発していいビデオカメラを買うことにしました。
ビデオカメラを選ぶときに、ソニー、パナソニック、JVCの3社で迷ったのですが、手ぶれ補正機能とスマイルシャッターという機能が決め手になり、ソニーのを購入しました。
ソニーのハンディカムHDR-CX680レビュー
こちら、私が購入したSONY(ソニー)のハンディカムHDR-CX680 W(ホワイト)です。
箱の中身は、カメラ本体、ACアダプター、リチャージャブルバッテリーパック、USB接続サポートケーブル、HDMIケーブル、取扱説明書・保証書です。
本体を袋から出します。
左横から見たらこんな感じ。SONYの文字が輝いています。
正面はレンズと、下部に内蔵マイクがあります。
右横にはグリップベルトがあります。
ベルトには、内蔵USBケーブルが収納できます。
充電したくなったらすぐに取り出せますし、ケーブルをなくす心配がありません。
ベルトの下にはマルチ/マイクロUSB端子。
後ろ側にはバッテリーパックを取りつけるくぼみと、録画のスタート/ストップボタンがあります。
右下にはDC IN端子です。
上から見ると、ズームレバーとフォトボタンがあります。
蓋を開けるとマルチインターフェースシュー。
画面を開きます。
画面はくるんと180度回転でき、自撮りするときに便利です。
画面を開いた内側に、画像再生ボタン、電源ボタン、マイボイスキャンセリングボタン、スピーカー、マイク端子、ヘッドホン端子、メモリーカードスロット、HDMI OUT端子があります。
バッテリーを装着してみます。
底面のレバーがバッテリーをしっかり固定してくれています。
横から見るとバッテリーが飛び出しており、むき出しで大丈夫なのかちょっと心配ですが、まあ大丈夫なんでしょう。
バッテリーを付けた状態での重さは約350gです。
350gっていうと、だいたいコナン2冊と単三電池1本分です。
充電は、内蔵USBケーブルを直接ACアダプター接続するか、必要に応じてUSB接続サポートケーブルを使います。
内蔵ケーブルは結構短いので、サポートケーブル必須かなと思います。
テレビで鑑賞するときはHDMIケーブルを繋ぎます。
初期設定が終わると、撮影できるようになりました。
バッテリー残量の目安がわかるので便利です。画面はタッチパネルです。
カメラを動かすと、レンズが中でゆらゆら揺れます。
本体の動きに合わせてレンズが揺れることで、高性能な手ブレ補正ができるようです。
ハンディカムHDR-CX680のおすすめ機能3選
手ぶれ補正
手ぶれ補正が、想像以上にすごいです。
撮影する物体との距離や動くスピードにもよるかもしれませんが、撮影しながら手をわざとブルブル震わせても画面はピクリともしませんでした。
ズーム
ズーム機能もすばらしいです。
私は視力は良い方なのですが、肉眼よりもズーム機能で見た方が遠くまでよく見えます。
手振れ補正機能のおかげで、目一杯ズームをしても、撮影したい物をしっかり撮り続けることができました。
スマイルシャッター
購入の決め手にもなったスマイルシャッター機能ですが、動画撮影中に笑顔を検出すれば、勝手に写真を保存してくれるというものです。
動画を撮影していないときでもスマイル検知で写真を撮ってくれます。
自動保存された写真をあとから見返すと、普通なら取り損ねてしまうような瞬間も収めてくれていたりして、なかなかおもしろいです。
あんまり離れすぎるとスマイルを検知できなくなりますが、カメラを置いて自撮りをしたいときには、笑うことでリモートでシャッターを切ることもできます。
まとめ
いかがでしたか。
手振れ補正もズームもスマイルシャッターも、想像以上で感動しました。
値段は高かったですが、奮発して買っただけのことはあります。
ハンディカメラ購入後、バッテリーや充電器がセットになったアクセサリーキットも購入しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。